【評判】GAP(ギャップ)で働くメリット・デメリットを口コミから比較
最終更新日:2018/08/08
GAP(ギャップ)で実際に働いている人は、GAPで働くことについて、どのように感じているのでしょうか?現在働いている人、もしくは過去に働いていたことのある人の口コミを紹介しながら、ギャップで働くメリット・デメリットについてお伝えします。
GAPで働くメリット
まずはGAPのポジティブな口コミをご紹介しましょう。
フラットでアットホームな人間関係
アメリカの企業であるGAPは、フラットで風通しのいい人間関係だったという声が目立ちました。上下関係や役職に関係なく、良好な関係のなかで働けたという口コミをご紹介します。
職場での人間関係についてはとても良かったです。働いていたのが学生のときだったのと、アルバイトが高卒以上からの募集だったので同じくらいの年の人が多くいて働きやすい環境でした。
仕事自体は楽しく職場の環境雰囲気はとても良く、楽しかったです。
大学生などの学生から主婦まで年齢層がとても広く、男女問わず沢山の刺激がありとても楽しいと思います。
職場は、アメリカの企業であるからなのか、とてもフランクな雰囲気で、働いているスタッフは気さくな人がほとんどなので、人間関係のいざこざはあまり目にすることが少ないように感じます。
職場の人間関係は、若いスタッフから高年齢のスタッフまでおり、とてもアットホームで働きやすい環境です。店長や、ほかの正社員が若いこともあり、とても話しやすい職場で、長く働いてるスタッフが多いのも証明になりますね。
GAPは上司部下関係なく思ったことを報告して良い会社です。部下が不満に思ってることも上司に言えます。それもありストレスなく働くことができます。
この他、人間関係は問題なかったものの裏でのやり取りについてこんな口コミもありました。
人間関係も特に問題はありませんでしたが、店の裏でほかの従業員の悪口を言っていたのが気になっていました。
そのときの職場の人間関係は、個人的にはきらいだったが、お店によって雰囲気がちがうため、一概にまとめられない。
どんどん仕事をしたい人にはやりがいが感じられる
上司が仕事に対して熱意とプライドを持っているという口コミが多数ありました。そのおかげでやりがいを感じられた人が多いようです。
上司の仕事に対する熱意やお客様に対するサービスの良さがGAPで働いてよかったと思う理由です。
日本で唯一お客様にサービスをする会社で、お客様とたくさん接する機会が多くとても勉強になりました。お客様のニーズを聞き出したり、オススメの商品を紹介したりと自分の様々なスキルアップにもなりました。そのおかげで初対面の人でも、すぐに話せるようになったりもしました。
職場の上司もみんな仕事にとても熱心でお店を一つのチームとしてみんなで売り上げをとれるように常にチャレンジしている様に思います。全国にあるブランドなのでみんな自分の仕事にプライドを持って働いています。
スタッフ一人一人が向上心があり自分自身も高められる場所だった。
全体的に良い経験が出来ました。接客を重視するブランドですので、お客様のニーズを的確に把握し商品を提案するというスキルが身につきました。
全体的に皆意識を高くもって働いていたので、楽に働きたい人には向いてない職場だと感じます。
実力主義の社風
やる気が重視される雰囲気だったという口コミが複数みられました。
実力成果主義な人材登用な面。言葉をはっさなければ居ないも同然。言い訳でも言わないよりはまし。言ったもん勝ち…あくまでも個人的な感覚ですが、自分の意見があることが第一とされていたように思います。逆に思ったことを口に出来ない人でも良い部分を取り上げられ、適材適所に配置されるなど、ポジティブな職場環境が良かったと考える点です。
やればやっただけ、しっかり評価してもらえる会社であると思いました。
やる気さえあれば仕事も沢山教えてもらえて仕事の幅が広がります。
給与がいい
給与に関しては正社員の方は満足しているという声が目立ちました。
給料に関しても、正社員でしたので、年齢の割にはもらっており、他のアパレルに比べたらいい方だと思います。
2008年から3年間 契約社員として2010年から7年間 正社員として勤務しておりました。良かったと考える理由は、給与以上です。勤続9年の私当時32才の年収は480万円で、アパレル業界では平均以上の水準かと思います。
一方、ほかの雇用形態の方の口コミでは満足していないという声がみられました。
店舗で人件費が月ごとに設定されているため、その範囲内で業務を行うのですが、それ以上のタスクがあり、日々サービス残業がありました。また、給与面でもなかなか満足を得られる金額ではありませんでした。
東京都のアルバイトの値段としては安い方だったかなと思います。
時給は他の業界のアルバイトに比べると大変安く納得のいくものではありませんでした。
給料が上がる
アルバイトの方の口コミで目立っていたのは、時給があがるという点でした。
給料は仕事の出来具合により、少しづつ上がっていったので満足しています。
店舗の売り上げがよくなると時給アップやインセンティブもあったのでやる気もでたし意識も変わったと思う。
給料は人によってはスピードが違うが、基本的にはあがる。
中には3ヶ月で辞めていく人もいますが続ければ続けるほど時給は上がります。
時給の満足度は人によってもちろん違うと思いますが、契約社員より上は一年に一回時給があがったり、インセンティブもあります。
有給が取りやすく年に2回大型連休がある
申請すれば有給がとりやすいという声が多くみられました。夏と冬に大型連休が取れるというのも働くメリットとなりそうです。
有給は事前に上の方へ伝えれば簡単にとれたので、良かったです。
年に2回は大型連休がとれ、そこで有給消化もしっかりできます。
この会社は外資の企業なので、長期休みがしっかりあり有給消化として夏と冬に10日間自分の好きな日程で調整できます。人によっては14日間休む人もいます。
アルバイトでも有給をもらえる
アルバイトでも有給がつく点をメリットとしてあげている口コミがありました。ご紹介します。
アルバイトでも有給ももらえました。
アルバイトながらも有給も取れました。
有給はもらえるのでシフトが入らない時には有給を使うこともできました。
シフトの融通がきく
シフトに関して融通がきき働きやすかったというパート・アルバイトの方の声が複数みられました。
シフトが週ごとの提出だったのでアルバイト、パートの方は融通が利くと思います。
当時学生だったため、多忙なスケジュールの合間の仕事だったのですがシフトも柔軟に対応していただき非常に感謝しています。
福利厚生が整っている
福利厚生に関してしっかりしているという声がありましたので、ご紹介します。
アルバイトでも結果を出せば正社員や契約社員と同じような資格を取れる機会を頂けるので働いていて向上心が芽生える職場でもありました。
教育体制がしっかりしている
きめこまやかな教育体制があり、働きやすさややりがいの向上につながっていたという口コミが目立ちました。
トレーニング中は丁寧に色々と教えていただきました。
トレーニング制度もしっかりあります。
まず、この会社の一番良いと思った点は教育面です。しっかりとした教育を行い、多くの経験をさせてくれることが非常に良かったです。VMDの業務をここで学び、現在の仕事でも活かせています。
動作や店内の回り方や話し方などたくさんのマニュアルがあって定期的にミーティングを開催していたし勤務中もよく先輩方に指導をしていただいた。
残業代が出る
繁忙期など残業が発生しやすいものの、きちんと残業代が払われる点をメリットにあげている口コミがありました。
残業してもその分のお金は払われました。
忙しい時期だと少し残業があったりしますが、しっかり残業代はつけてもらえます。
定されていた時間よりも長く働いてほしいという声がかかることも多かったですが、基本的にその分の給料は出ましたし、1日8時間の労働を超えることはありませんでした。
一方でサービス残業が多かったという口コミもあったのでご紹介します。店舗や店長の方針によって差がある部分かもしれません。
サービス残業が非常に多くその点では不満でした。
個人ノルマがない
個人に課せられるノルマがないため、働きやすかったという口コミがありました。
ノルマは無く基本的にチームワークなので、他の従業員との絆が深まり、みんなで達成させていこうという意識が生まれます。
GAPで働くネガティブな評判
続いて、GAPに対するネガティブな口コミをご紹介します。
仕事量が多い
仕事量がとても多く、それが大変だったという口コミがありました。
仕事内容や残業がかなり多いです。アパレルではめずらしく、深夜に働くオーバーワークと言われるものがあるのですが、仕事量がとても多くそれがとても大変でした。仕事内容は服をたたんだり、マネキンを動かしたり、服を着せ変えたりなどです。知り合いの男性は夜から出勤して帰るのが次の日のお昼過ぎってこともありました。とにかく仕事量が多く服が大好きで働きまくりたいって人にはオススメかもしれません。
週末はとても忙しく残業が頻繁にあり、休憩も短縮されるのが不満に思っていました。
残業は忙しい時期はかなりあります。普通の日でも基本的に混んではいるので、残業がほとんどでした。
雇用保険に対する不満
パート・アルバイトの方の口コミでは、雇用保険に関するネガティブな口コミが見られました。
雇用保険に入れないシステムで、基本的に保険に入りたければ、フルタイムになるしかない。
服の購入代がかかる
毎月発生する新商品の購入が負担に感じたという口コミをご紹介します。
店頭で着る服は全身コーディネートの上自分で買わなければなりません(社員割引適応可)。また、自分が着ている商品の在庫が店頭になくなった時点で新しい服を買わなければなりません。(大体月1回程度)
アパレルということもあり、服を買わないといけないですし、毎月新商品が入る度に購入するので、稼ぎたい人にはアルバイトは向いていないです。ちょっと稼いで好きなブランドを安く買いたいって方には、良いと思います。
GAP(ギャップ)について
- 運営会社名:ギャップジャパン株式会社
- 本社所在地:〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-32-10
- 会社HP:http://www.gap.co.jp/
- ブランドHP:http://www.gap.co.jp/
GAP(ギャップ)とは?
アメリカンオプティミズムを感じられる着心地がよく いつもそばにあるカジュアルスタイルを提案。スピリットやアイデンティティーを大切にできるトレンドに左右されないベーシックアイテムを多く展開。
関連ページ
-
-
コムデギャルソンって働きやすいですか?【口コミ・評判】
コムデギャルソンで実際に働いている人は、COMME des GARCONSで働くことについて、どのように感じているのでしょうか?現在働いている人、もしくは過去に働いていたことのある人の口コミを紹介します。 引用:http […]
-
-
tutu anna(チュチュアンナ)って働きやすいですか?【口コミ・評判】
tutu anna(チュチュアンナ)で実際に働いている人は、tutu anna(チュチュアンナ)で働くことについて、どのように感じているのでしょうか?現在働いている人、もしくは過去に働いていたことのある人の口コミを紹介し […]
-
-
H&M(エイチアンドエム)って働きやすいですか?【口コミ・評判】
H&M(エイチアンドエム)で実際に働いている人は、H&M(エイチアンドエム)で働くことについて、どのように感じているのでしょうか?現在働いている人、もしくは過去に働いていたことのある人の口コミを紹介し […]
-
-
NATURAL BEAUTY BASIC(ナチュラルビューティーベーシック)って働きやすいですか?【口コミ・評判】
NATURAL BEAUTY BASIC(ナチュラルビューティーベーシック)で実際に働いている人は、NATURAL BEAUTY BASIC(ナチュラルビューティーベーシック)で働くことについて、どのように感じているので […]
-
-
【評判】WEGO(ウィーゴー)で働くメリット・デメリットを口コミから比較
WEGO(ウィーゴー)で実際に働いている人は、WEGOで働くことについて、どのように感じているのでしょうか?現在働いている人、もしくは過去に働いていたことのある人の口コミを紹介しながら、ウィーゴーで働くメリット・デメリッ […]
-
-
【評判】ファッションセンターしまむらで働くメリット・デメリットを口コミから比較
ファッションセンターしまむらで実際に働いている人は、ファッションセンターしまむらで働くことについて、どのように感じているのでしょうか?現在働いている人、もしくは過去に働いていたことのある人の口コミを紹介しながら、ファッシ […]
-
-
【評判】LIZ LISA(リズリサ)で働くメリット・デメリットを口コミから比較
LIZ LISA(リズリサ)で実際に働いている人は、LIZ LISAで働くことについて、どのように感じているのでしょうか?現在働いている人、もしくは過去に働いていたことのある人の口コミを紹介しながら、リズリサで働くメリッ […]
-
-
URBAN RESEARCH(アーバンリサーチ)って働きやすいですか?【口コミ・評判】
URBAN RESEARCH(アーバンリサーチ)で実際に働いている人は、URBAN RESEARCH(アーバンリサーチ)で働くことについて、どのように感じているのでしょうか?現在働いている人、もしくは過去に働いていたこと […]
-
-
口コミから見る、UNIQLO(ユニクロ)で働くメリット・デメリット【評判調査】
今や知らない人はほぼいないであろうアパレルブランド「ユニクロ」。実際に働いている人はどのように感じているのでしょうか?現在働いている人、もしくは過去に働いていたことのある人の口コミを紹介しながらユニクロで働くメリット・デ […]
-
-
【評判】Theory(セオリー)で働くメリット・デメリットを口コミから比較
Theory(セオリー)で実際に働いている人は、Theoryで働くことについて、どのように感じているのでしょうか?現在働いている人、もしくは過去に働いていたことのある人の口コミを紹介しながら、セオリーで働くメリット・デメ […]