【評判】組曲で働くメリット・デメリットを口コミから比較
最終更新日:2018/08/08
組曲で実際に働いている人は、組曲で働くことについて、どのように感じているのでしょうか?現在働いている人、もしくは過去に働いていたことのある人の口コミを紹介しながら、組曲で働くメリット・デメリットについてお伝えします。
組曲で働くメリット
まずは組曲のポジティブな口コミをご紹介しましょう。
人間関係はどちらかというと良好
百貨店などに入っているアパレルブランドの組曲。人間関係は店舗によって口コミに差があったものの、良好という声が目立ちました。
わからないことがあればすぐに聞けますし、相談にものって頂ける、新卒だった私にとって働きやすい職場でした。人間関係が良い環境でした。
学生の時にアルバイトとして働いていたので、職場の方は皆年上の方ばかりでした。忙しく帰りが遅くなった時は、ご飯にも連れて行ってもらいました。とてもいい先輩達ばかりで良かったです。
店舗によっては、先輩の風当たりが強いという口コミもありました。ご紹介します。
新卒として配属されました。上下関係が厳しいというよりは理不尽なことを突きつける先輩がいると振り回される、自分の売り上げを取られたりという事もあります。
やりがいを感じられる
組曲で働いてやりがいを感じられたという口コミが複数ありました。元々組曲の服が好きな人や、しっかり接客をしたいという人がやりがいを感じていたようです。
しっかり接客について販売するので、商品が決まった時やお客様にお礼をダイレクトにいただく機会があるので、やりがいはあります。
働く前から、このブランドが好きでしたのでこちらの洋服を着て、さらに割引で購入でき、楽しく働けたと思います。
顧客さんができる喜びなど、辛いことを忘れるくらい楽しかったです。
有給が取りやすい
最近は有給が取りやすくなったという口コミがありました。しかし、店舗や店長によるということです。
休み希望はあまりとった記憶はありませんが、何か用事があれば頂くことができる環境でした。
最近は会社全体として勤務体制の見直しに取り組んでいるため入社時より残業時間が減り、有給や休暇も取りやすくなりました。しかし、店舗の店長や上司の采配による…ということもあり、変わっていない店舗もあります。
有給も休暇も残業もこれは全体的に言えるのですが店長次第だと思います。
有給が取りにくい店舗で働いていた方の口コミもあわせてご紹介します。
売り場のスタッフも多くないので体調が悪くても出勤しなければならない事と希望休みは取れるといっても全て先輩の後に決めるため地方出身でお盆や長期休暇をもらって帰るということはほとんどできません。
教育体制
アパレル初心者でもしっかり基本から教えてもらえたという口コミが複数ありました。
店長と2人の少ないショップ店員数でしたが、洋服のおたたみの仕方、納品、マネキンの扱い方もきちんと教えていただき安心して勉強できました。
基本的な知識は研修できちんと学べたのでそこはよかったです。
アルバイトでも社員として扱ってもらえる
店舗のスタッフにもよるかもしれませんが、学生アルバイトでも社員として扱ってもらえたという口コミがありました。社会人になる前にアルバイトを通じて学びたいという方は、チェックしたい口コミです。
学生アルバイト感覚での仕事とは全く違い、1社員として皆接してくれました。その分、アルバイトとはいえ責任ある仕事も任されました。
組曲で働くネガティブな評判
続いて、組曲に対するネガティブな口コミをご紹介します。
給与が悪い
正社員や契約社員の方の口コミでは給与は十分ではないという声が複数みられました。
給料面に関しては低いです。年棒制で毎年5月に契約更新されます。店長クラスでも年収300〜350万。役職がついていないとさらに低く、実家暮しじゃなければ生活できない人の方が圧倒的に多いです。残業代も基本的にはつきません。
給与が安い。
給料もとても安い。
私は正社員として雇用されました。6時間勤務時代の給料は手取り15万行けばいい方です。ボーナスは夏冬合わせて当時20万弱でした。契約社員の方が多くもらってるほどでした。
一方、アルバイトの方の口コミでは、時給に満足できたという口コミがありました。
学生の時にアルバイトとして働いていました。大手企業だったので時給も申し分なく、卒業後の進路も約束してもらっていました。
残業が多い
残業が多いという声が目立ちました。また残業代がついたりつかなかったりという状況があるようです。
棚卸しがなかなか難しく残業しないといけなかったので大変だと感じました。
セール時期などはサービス残業というか上がる時間になっても帰してもらえず、最後まで残るということも普通にあります。
私は正社員として雇用されましたがその時は6時間勤務での正社員でした。しかし実際は6時間以上の勤務を日々しており、残業も付けれたり付けられなかったりでした。残業も多かったです。
自社ブランドの製品の値段が高い
組曲の商品を購入することが負担になっていたという口コミがありました。
アパレルならどこもあると思いますが、着るものや身に付けるものを購入しなければならず、もともとの値段が高いのでやっていけません。
組曲(クミキョク)について
- 運営会社名:株式会社オンワードホールディングス
- 本社所在地:〒103‐8239 東京都中央区日本橋3丁目10番5号オンワードパークビルディング
- 会社HP:http://www.onward-hd.co.jp/
- ブランドHP:http://www.kumikyoku.jp/
組曲(クミキョク)とは?
組曲は、「オンワード樫山」が展開する1992年に誕生したレディスファッションブランド。上品&ナチュラル志向の20代後半のOLをコアターゲットに、トレンド感のあるカジュアルスタイルを提案しています。
関連ページ
-
-
チャオパニックって働きやすいですか?【口コミ・評判】
チャオパニックで実際に働いている人は、チャオパニックで働くことについて、どのように感じているのでしょうか?現在働いている人、もしくは過去に働いていたことのある人の口コミを紹介します。 引用:https://www.pal […]
-
-
MICHEL KLEIN(ミッシェルクラン)って働きやすいですか?【口コミ・評判】
MICHEL KLEIN(ミッシェルクラン)で実際に働いている人は、MICHEL KLEIN(ミッシェルクラン)で働くことについて、どのように感じているのでしょうか?現在働いている人、もしくは過去に働いていたことのある人 […]
-
-
tutu anna(チュチュアンナ)って働きやすいですか?【口コミ・評判】
tutu anna(チュチュアンナ)で実際に働いている人は、tutu anna(チュチュアンナ)で働くことについて、どのように感じているのでしょうか?現在働いている人、もしくは過去に働いていたことのある人の口コミを紹介し […]
-
-
ダブルクローゼットって働きやすいですか?【口コミ・評判】
w closetで実際に働いている人は、ダブルクローゼットで働くことについて、どのように感じているのでしょうか?現在働いている人、もしくは過去に働いていたことのある人の口コミを紹介します。 引用:http://www.w […]
-
-
【評判】サマンサタバサで働くメリット・デメリットを口コミから比較
Samantha Thavasa(サマンサタバサ)で実際に働いている人は、Samantha Thavasaで働くことについて、どのように感じているのでしょうか?現在働いている人、もしくは過去に働いていたことのある人の口コ […]
-
-
【評判】WEGO(ウィーゴー)で働くメリット・デメリットを口コミから比較
WEGO(ウィーゴー)で実際に働いている人は、WEGOで働くことについて、どのように感じているのでしょうか?現在働いている人、もしくは過去に働いていたことのある人の口コミを紹介しながら、ウィーゴーで働くメリット・デメリッ […]
-
-
イエナって働きやすいですか?【口コミ・評判】
IENAで実際に働いている人は、イエナで働くことについて、どのように感じているのでしょうか?現在働いている人、もしくは過去に働いていたことのある人の口コミを紹介します。 職場の人間関係は、店舗によって全然違うと思いますが […]
-
-
口コミから見る、UNIQLO(ユニクロ)で働くメリット・デメリット【評判調査】
今や知らない人はほぼいないであろうアパレルブランド「ユニクロ」。実際に働いている人はどのように感じているのでしょうか?現在働いている人、もしくは過去に働いていたことのある人の口コミを紹介しながらユニクロで働くメリット・デ […]
-
-
【評判】a.v.v(アー・ヴェ・ヴェ)で働くメリット・デメリットを口コミから比較
このページをご覧になっている方はa.v.v(アー・ヴェ・ヴェ)で働くかどうかを迷っている人が多いと思います。そこでa.v.vで実際に働いたことのある人から集めた口コミ・評判をご紹介しつつ、アー・ヴェ・ヴェの働きやすさにつ […]
-
-
NATURAL BEAUTY BASIC(ナチュラルビューティーベーシック)って働きやすいですか?【口コミ・評判】
NATURAL BEAUTY BASIC(ナチュラルビューティーベーシック)で実際に働いている人は、NATURAL BEAUTY BASIC(ナチュラルビューティーベーシック)で働くことについて、どのように感じているので […]