口コミから見る、UNIQLO(ユニクロ)で働くメリット・デメリット【評判調査】
今や知らない人はほぼいないであろうアパレルブランド「ユニクロ」。実際に働いている人はどのように感じているのでしょうか?現在働いている人、もしくは過去に働いていたことのある人の口コミを紹介しながらユニクロで働くメリット・デメリットについてご紹介していきましょう!
ユニクロで働くことによるメリット
まずはユニクロで働くメリットをご紹介します。
働きやすい労働環境
大手企業が運営しているユニクロは、労働環境がしっかりと整備されており、働きやすかった、という声が多くみられました。
残業は正社員、準社員、アルバイトともにさせないというのがユニクロの方針のため、負荷のかかる残業はありません。しかし、店舗によっては人数が少ないため繁忙期は通し(私の店舗では8時から21時半)というように1日中働かなければいけない日が続くことがあります。
有給は、正社員の方もよく取得していて、取りやすい状況にあると思います。アルバイトでも働いて半年目から有給が発生します。
職場は人数がアルバイトも含めとにかく多いので急な病欠などの穴を埋めるのに個人個人に負担がなく、安定した環境で仕事ができるのが良かったです。定期的にあるミーティングもモチベーションが保ちやすく、やりがいがありました。私は契約社員でしたが、まわりのスタッフの多くがグレードを上げたいと思っており向上心があっていいなと思いました。福利厚生も厚く、他のアパレルより給料も良かったと思います。そのため辞める人も少なく長期で同じスタッフと仕事が出来るので親しい仲間もできました。
店長やリーダーは一人ひとりのスタッフの得意な仕事をきちんと理解してくれていて、苦手な部分はレベルアップできるように指導したり、シフトを組んでくれました。また、お客様からの声も含め、努力が見られるスタッフにはボーナスが出たので、個々のスタッフの仕事に対するモチベーションも高かったと思います。
残業は、よっぽど人手不足の時だけで、特に嫌な思いをした事はありません。長年働くと、自分の努力次第でお給料もあがるので、向上心のある方には、とても良い職場だと思います。
繁忙期の残業はありますが、ちゃんと残業代も出るのでしっかり安定して稼ぐこともできるので、学生さんにはもってこいです。有給はアルバイトでもありますし、社員の方が管理しているので、取得するように促されます。働き方をちゃんと管理してもらえてるので、とてもよかったてす。
週3日で数時間だけですが、給料も良かったので長く働けました。残業は少しあったりもしましたが基本的に定時で帰らせてくれました。有給などはアルバイトだったので詳しくは分かりませんが、社員の人は普通に取得していましたね。
ユニクロはブラックと言われがちですが私の印象として、個人の感想ではありますが、とても働きやすい環境です。また有給も自分使いたいタイミングで消化できるので、給料のムラもなんとかなります。
残業などはアルバイトということもありシフトに正確で、時間になったらしっかりと仕事から上がることも出来ていい職場でした。有給の取得も在籍期間からしっかりととることができました。
一度に働いている人が多いので、急用ができた時に休めるところはとてもいいです。以前働いていたところ(ユニクロでないところ)は、一度に働く人が少なかったので、休む場合、代わりを探さなければいけなく、見つからない場合は、何としてでも入らなければいけなかったので、大変でした。
ユニクロは急用ができても、休ませて貰えるのでたいへん有難いし、ほんとうに体調が悪い時は助かりました。時給も他のバイトより五十円ほど高く、学生の私にとっては有難かったです。時間も3時間からシフトを入れてもらえるので融通がききました。
休みは融通がきいた。たまに人が少ないから出勤できないかと連絡が来ることもあったが、断っても理解してくれた。
ユニクロは誰もが知っている大手企業なので、仕事のマニュアルもしっかりしていてわかりやすいですし、社員さん含め周りのスタッフ達がとても優しく親しみやすい職場でした。初日の研修もわかりやすく教えてもらえましたし、その後の慣れるまでのフォローもしっかりしていました。
忙しい時は残業をお願いされる事もありますが、勤務時間は1分単位で付けているので、ちゃんと働いた分賃金が出るのは本当に有難いです。契約更新の面談も楽しい雰囲気で出来るのでいいと思います。
スキルが得られる
教育制度がしっかりとしており、ユニクロで働くことで社会人として必要な経験を身に着けることができた、というコメントが見られました。
時給が良いことと準社員枠があることが魅力で、面接を受けて採用され働き始め二度妊娠し出産を挟んだが雇用が守られており、また準社員枠で働いていたので手当てもあった。体育会系のイメージがあるように確かに挨拶や礼儀はしっかりしており、マニュアルもしっかりあるので軍隊みたいと言われることもあるが社会で働いて行くスキルなどは身につくので大学生におすすめです。最近では交通費も支給されるようになり年に3回昇給チャンスがあるのも魅力です。
1分あたりで給料、残業代がつく。トレーナートレーニー制度がしっかりしていて、安心して業務が行える。Thank youカードという何かしてもらった時にお返しをするカードの導入により、円滑な人間関係が作れる。言葉遣いに関しても厳しいので、その後転職活動するにも有利になる。店舗ごとの一体感があるので、仲良くなりやすい。アルバイトから店舗のレイアウト変更などに携われるのでより服に対してや売り上げに関して考えることができるので面白さを感じる。有給は申請して取りやすい環境づくりがされている。アルバイトから有給が取得できるのはなんと言っても魅力。
ユニクロで働いたことによりアパレルの知識だけでなく社会の常識など人が生活していく中で必要な知識を学ぶことが出来ました。職場の人もみんな優しく困ったときは助け合うという精神が職場の中であり働くのが楽しかったです。
そのため、ユニクロで働くことが出来て良かったと思っています!
学生になって初めてのアルバイトということもあり慣れない中でしたが、基本の挨拶から販売員としての行動などを学ぶことが出来ました。また職場自体も年齢層が広く、たくさんの人達と触れ合う事が出来ました。給与面も1分刻みでの打刻だったため働いていて自分の行動で給与に関係してる事が自覚ができ、また満足もしていました。
すごくマニュアルがしっかりしていたので、厳しい反面きちんと仕事をすることを教えられた気がします。なかなかアルバイトでも求められることが多いと思うので、気軽にできると思っていると時給がよくても辛いと思う。
全体的に働くことの厳しさも楽しさも教わったなと思えたので、オススメです。
良好な人間関係
アパレルブランドによってはギスギスしているネガティブな声が多い中、ユニクロは比較的ポジティブなコメントが多くみられます。
人間関係は良好でした。面接時の質問に、あなたは今まで相手を喜ばせるためにどのようなサプライズをしてきましたか?と聞かれたくらい、雇用者側もオープンでフランクな人材を募集していたのだろうと思います。
アルバイトでしたので、残業などはなくしっかりシフト通りに上がれていました。
ブラックと言われがちですが、厳しい分アルバイトでも社員でも同じように責任感を持って仕事ができるので、やりがいがあります。店舗によっても違うと思いますが、働いている人がみんな優しくてとても働きやすいです。学生さんや主婦の方も多いので休憩時間や休みの日にはみんなでおでかけしたりアットホームな雰囲気で仕事ができます。
従業員の中には、取っつきにくい方もいましたが、どちらかというと、人間関係は良い方でした。従業員は、学生も多く、長年働いている主婦の方もおられ、長く続くか直ぐ辞めるか、はっきりしていました。
トレーニング中は、丁寧に教えて頂きました。私の場合、残業は、よっぽど人手不足の時だけで、特に嫌な思いをした事はありません。長年働くと、自分の努力次第でお給料もあがるので、向上心のある方には、とても良い職場だと思います。
職場の人間関係は、私が勤めている間に店長が1回代わったが、どちらとも明確なビジョンをもっていて店舗を運営していたため、とても働きがいがあり、皆がひとつにまとまっている感じがした。
それぞれの業務によって店舗運営が成り立っているので自然とチームワークは生まれ、出来ないこと、分からないことに対しては全員でフォローしていくので初めてでも仕事しやすい環境だと思います。労働時間なども考慮されるので、結婚や出産などでライフワークが変わっても働きやすいです。
僕の勤務していたユニクロはアットホームな職場で店長や先輩、後輩の仲がすごく良くて働いていて楽しかったですね。オシャレなお客さんとも仲良くなれて色んな事を学べました。
ただし人間関係については、全体的にポジティブな声が多くみられた一方で、一部ネガティブなものもありました。当たり前ですが、どの店舗で働くのか?について左右することになります。もしアルバイトとしてユニクロで働こうか考えている人は、面接を受ける前に店舗に足を運んでみることをおすすめします。
服のたたみ方や、接客業については親切に教えてもらえたので、自分のためにもなりました。
職場の人間関係は、どちらとも言えませんでした。アルバイトの学生同士は仲良くしていましたが、正社員の方たちとはあまり親しくなれなかったと思います。歓迎会や送別会はありましたが、それほど感情移入できませんでした。
土日のみのシフトで午前中のみという勤務時間でしたが時給もよく、主婦の人が多かったため働きやすかったです。人間関係は、学生も主婦も長く働いているベテランの方も少なく、フレッシュな雰囲気がずっと続く職場で、お局みたいな人もいなくて働きやすかったです。また、残業もなく、時間が来たら次のシフトの人に変わるので楽でした。大変だったことは、商品の陳列が棚が高く、また、かさばって重いものも多かったので、持ち運びが大変で腰が痛くなりました。
正直なところ、働きやすい人と働きにくい人で差が出る職場だと感じました。
働いていた当時の私は、引っ込み思案な頃だったので、働きにくさを感じていました。人間関係において、サバサバした年配の方、体育会系のキビキビした方がどうしても力を持ってしまうので、それ以外のタイプの方は、コミュニケーション能力が高く、どこの職場でも働ける方でない限り、長く続けることがしんどいと思います。
服を売っているお店なのに体育会系の雰囲気が強すぎたように感じます。部活かと思うくらい声出しがあったし、声が出ていないと店長からマンツーマンで売り場で声出し指導がありました。
大学生時代のアルバイトですが、ちょうど学祭のシーズンに創業記念祭があり、連休中の1日出勤できない旨を伝えると、エリアマネージャー直々に別室で説得されました。大学生アルバイトにしてはお給料は良かったように思いますが、それ以上に職場の雰囲気が合っていないと感じ、留学を機に辞めました。
職場の人間関係はあまりよくありません。私はアルバイトですが、正社員の特に主婦さんの間での亀裂が見えます。主婦さんではない正社員の方は優しいです。
報酬・時給が高い
アルバイトとしてユニクロで働いていた方の口コミには、時給が相場よりも高くて満足だったという声が多く見られました。
仕事ができるようになれば評価もしてもらえたので、給料には満足していましたが、急な出勤要請の多さが困りました。残業もあるほうで、アルバイトを入れている後は、予定はなるべく入れないようにしていました。
18歳以上の雇用なので、時給が比較的高く魅力的でした。バイトでも残業代はしっかり精算して支給されていたし、辞める時には有給消化をしてから辞職できました。
私の働いているユニクロの時給は1000円ですが、自分のスキルに応じてレベルアップすることができる制度があります。スキルに応じて時給も上がっていきます。
アルバイトであったため、時給は800円で、アルバイトの相場としては高かった気がする。
アルバイトなので時給にはなりますが、近隣の飲食店よりも高いことが魅力的で始めましたが、最初は販売員としての基本的な知識や行動などは指導されますが、そのあとは自分成長意欲に合わせて、昇給の場合もあります。繁忙期は必然的に残業は大きくなりますが、残業代は1分単位で出ます。
給料に関しては、時給950円スタートでしたが業務習得や本人のやる気次第でアルバイトであっても時給アップは可能です。社員にならなくても階級によってボーナス支給もあり、有給取得も時期によりますが比較的取得しやすいです。
残業はGWや年末年始、季節の変わり目で多くなりますがその分給料に反映されるのでがんばった分のやりがいはあります。
ユニクロで働くデメリット?ネガティブな口コミもご紹介
忙しい
時給も住んでた地域の中では高い方で、閑散期にはあまり稼げませんでしたが、繁忙期にはアルバイトにしては稼いでたと思います。繁忙期は一日フリーで希望を出したら、一日丸々アルバイトという日もありました。残業もありますが、しっかり残業代が出たので、サービス残業ということはなかったです。アルバイトでも希望を出せば、有給が取れましたし、辞める前に有給を消化させてくれました。
当時自分はフリーターでWワーク(メインは他で、ユニクロをサブにと考えて居たので面接時にも伝えました)を希望しましたが、シフトが出来上がったらほぼフルで入れられていました…Wワークは出来ずみっちりユニクロ生活…メインで働いていた所にはほぼ入れなくなりました(勤務時間と営業時間的に)しかし当時アルバイトは社会保険には加入させたくなかった様で、社会保険に加入させずに済むギリギリいっぱいまでの勤務になっていました。
人手不足の為休みが取りにくい、アルバイトでも年末年始はフル出勤です。残業になる事も多かったですね。休憩時間以外はレジ打ち作業でした。お客様が絶えず来られるので何時間もレジ対応するのは辛かったです。
品だしに接客に、閉店後も掃除や衣類の畳直しなど業務量は多いが、残業は繁忙期以外しない方針のため、基本的に勤務時間内で終わるように人員配置がされていた。
アルバイトでも社内独自のテストや商品知識を身につけなければならなく、イメージしていたアルバイトよりもしっかり働かないといけない印象でした。帰りは、ヘトヘトになることも多々ありました。はじめてのアルバイトには、おすすめできません。でも、ここで働いた経験があるからこそ、少しの辛いことなら気にせずに働けているのかなぁと思います。
人間関係はすごく良かったですが、残業は当たり前で、年末年始は特にきつかったです。けれどそれに見合った給料だったと思います。残業代もしっかりでていました。
主婦が大半で、土日出勤の協力が少なかったので、土日はほぼ通しで働いていました。有給は年に10日で、取りたい時にはあまり取れませんでした。またシフトも、あまり自由には組めなかったです。土日の休みは年に2、3回くらいでした。
一人一人のノルマはなく、全員で目標を達成していく姿勢は、すごく良かったと思います。
人間関係はすごく良かったが、残業は当たり前で、年末年始は特にきつかった。けれどそれに見合った給料だったと思う。残業代もしっかりでていた。主婦が大半で、土日出勤の協力が少なかったので、土日はほぼ通しで働いていた。有給は年に10日で、取りたい時にはあまり取れていなかった。シフトも、あまり自由には組めなかった。土日の休みは年に2、3回くらいだった。一人一人のノルマはなく、全員で目標を達成していく姿勢は、すごく良かったと思う。
ユニクロの服を自分で購入しないといけない
自分が働くブランドの服を購入しないといけない、というアパレルショップで働く場合による見られる制度に対し、ネガティブな声もありました。
ユニクロの服を必ず着なければいけない、何日分か買わないといけない、新商品を買うので結構高いです。お店から無くなったら着れなくなるのでまた買い直し。辛いです。
ただその一方で、安く購入できるという点に対し、メリットと感じている方もいらっしゃいました。ユニクロの服が好きという方にはうってつけなのかもしれません。
制服支給などなく、ユニクロの服を自分で購入しなければなりませんが、私服でも使えるものばかりなので、かえって新商品も手ごろに揃えられて私は良かったです。
オペレーションが徹底されすぎている
あまり考えずに働きたい人にとってはポジティブに感じることかもしれませんが、自分の頭で考えながら行動したいというタイプの方にとっては、ユニクロの徹底されたオペレーションをネガティブに感じる人もいるようです。
社員教育のやり方に疑問がありました。画一化、マニュアル化されすぎです。能力チェック表があるのですが、各項目ごとにクリアできたか上司にチェックされ、レベルが上がれば給料が上がるのですが、そのチェック表が変だし、そのシステムもおかしいです。上の段階まで行くと山口県の本社まで行き、教育されてくるのですが、帰ってきた人たちを見ると、洗脳されたとしか思えません。なんだか非人間的で、ついていけない、と思いました。
自分のレベルしか考えなくなるので、協力的なチームワークはなく、個人の戦いのようになります。その結果、お客様へのサービスに悪影響がでていました。殺伐としていて、ユニクロのやり方は従業員を人間扱いしてないな、と思いました。
しかし、1年間お世話になりました。お給料は安定していたし、服の勉強にもなったし、服の販売の楽しさを教えてもらったので、全否定する気はありません。売っている服も素晴らしいです。
ユニクロについて
- 運営会社名:株式会社ユニクロ
- 本社所在地:〒754-0894 山口県山口市佐山717番地1
- 店舗数:国内:837 海外:958(2016年8月末現在)
- 会社HP:http://www.uniqlo.com/jp/
- ブランドHP:http://www.uniqlo.com/jp/
ユニクロとは?
ファーストリテイリンググループのフラッグシップブランド。世代を越えたリーズナブルで高品質のベーシックで新しい服やアクセサリーを提案。近年では様々なブランドとのコラボ商品も絶大な人気を誇る。
関連ページ
-
-
【評判】グローバルワークで働くメリット・デメリットを口コミから比較
GLOBAL WORK(グローバルワーク)で実際に働いている人は、GLOBAL WORKで働くことについて、どのように感じているのでしょうか?現在働いている人、もしくは過去に働いていたことのある人の口コミを紹介しながら、 […]
-
-
コムサデモードって働きやすいですか?【口コミ・評判】
コムサデモードで実際に働いている人は、COMME CA DU MODEで働くことについて、どのように感じているのでしょうか?現在働いている人、もしくは過去に働いていたことのある人の口コミを紹介します。 引用:http:/ […]
-
-
【評判】ローリーズファームで働くメリット・デメリットを口コミから比較
LOWRYS FARM(ローリーズファーム)で実際に働いている人は、LOWRYS FARMで働くことについて、どのように感じているのでしょうか?現在働いている人、もしくは過去に働いていたことのある人の口コミを紹介しながら […]
-
-
【評判】GAP(ギャップ)で働くメリット・デメリットを口コミから比較
GAP(ギャップ)で実際に働いている人は、GAPで働くことについて、どのように感じているのでしょうか?現在働いている人、もしくは過去に働いていたことのある人の口コミを紹介しながら、ギャップで働くメリット・デメリットについ […]
-
-
NATURAL BEAUTY BASIC(ナチュラルビューティーベーシック)って働きやすいですか?【口コミ・評判】
NATURAL BEAUTY BASIC(ナチュラルビューティーベーシック)で実際に働いている人は、NATURAL BEAUTY BASIC(ナチュラルビューティーベーシック)で働くことについて、どのように感じているので […]
-
-
【評判】a.v.v(アー・ヴェ・ヴェ)で働くメリット・デメリットを口コミから比較
このページをご覧になっている方はa.v.v(アー・ヴェ・ヴェ)で働くかどうかを迷っている人が多いと思います。そこでa.v.vで実際に働いたことのある人から集めた口コミ・評判をご紹介しつつ、アー・ヴェ・ヴェの働きやすさにつ […]
-
-
INDEX(インデックス)って働きやすいですか?【口コミ・評判】
INDEX(インデックス)で実際に働いている人は、INDEX(インデックス)で働くことについて、どのように感じているのでしょうか?現在働いている人、もしくは過去に働いていたことのある人の口コミを紹介します。 引用:htt […]
-
-
【評判】axes femmeで働くメリット・デメリットを口コミから比較
axes femme(アクシーズファム)で実際に働いている人は、axes femmeで働くことについて、どのように感じているのでしょうか?現在働いている人、もしくは過去に働いていたことのある人の口コミを紹介しながら、アク […]
-
-
コムデギャルソンって働きやすいですか?【口コミ・評判】
コムデギャルソンで実際に働いている人は、COMME des GARCONSで働くことについて、どのように感じているのでしょうか?現在働いている人、もしくは過去に働いていたことのある人の口コミを紹介します。 引用:http […]
-
-
マックハウスって働きやすいですか?【口コミ・評判】
マックハウスで実際に働いている人は、マックハウスで働くことについて、どのように感じているのでしょうか?現在働いている人、もしくは過去に働いていたことのある人の口コミを紹介します。 引用:https://www.mac-h […]
口コミ・評判一覧
2018年の現在まで正社員で販売・ショップスタッフとして兵庫県店舗で働いている20代男性です。
若いうちから色んなことを任せて頂けます。
理論的な発想と提案ができれば評価してくれます。新卒の場合キャリアによって変わりますが最初は現場研修です。
研修期間と入っても在庫管理、レイアウト、販売など色んな業務を任されます。自分が行なったアクションについてしっかりと評価してくれます。
小売は数字が出やすいので自分の貢献度がすぐに分かります。正直きついですが長い目で見るとキャリアにつながるので良いと思います。
とても忙しく若い頃はそこまで給料も高くありませんが、家賃補助など福利厚生がしっかりとしているので安心できます。