【評判】ZARAで働くメリット・デメリットを口コミから比較
最終更新日:2018/07/22
ZARA(ザラ)で実際に働いている人は、ZARAで働くことについて、どのように感じているのでしょうか?現在働いている人、もしくは過去に働いていたことのある人の口コミを紹介しながら、ZARAで働くメリット・デメリットについてお伝えします。
ZARAで働くメリット
まずはZARAのポジティブな口コミをご紹介しましょう。
有給がしっかりとれる
繁忙期を避けるようにすれば、社員もしっかり有給が取れるという口コミが目立ちました。
私はバイトだったので休みは取りやすかったです。社員の人でも有給はちゃんと取れるという話は聞きました。
アルバイトでさらに半年間という期間限定でしたので私自身は有給を取得したことはありません。社員の方達は土日祝やセール時期を避けてであれば休暇を取っているようでした。
有給もちゃんと付いていたので、辞める前に全て使わせて頂きました。引っ越すことになってしまったので辞めざるを得なかったのですが、良い経験ができたと感じています。
時給がいい
地域や店舗によって差があると思いますが、時給に対して満足度が高い口コミが多く見られました。
給料はバイトだったので月によって変わるんですが、好きなブランドだったので時給はとても満足できます。
忙しい店だったので時給はとても高かったです。セール時などかなり大変な時期もありましたがその期間は時給がさらにアップするのでモチベーションもあがり、いくらでも働けます。
給与はエリア平均に比べ高い。
語学スキルが身につく
正社員の場合、本社とのやりとりで語学スキルを身につけることができるという口コミが見られました。
本社のやりとりは全て英語で行われるため、必然と語学スキルも養うことができました。また、リアルの店舗販売もネット販売もあるので、学べる範囲が広いと思います。
ZARAで働くネガティブな評判
次に、ZARAに対するネガティブな口コミをご紹介します。
週2回、服が入れ替わるタイミングで残業が発生しやすい
新作が入ってくるタイミングや週2回の補充のタイミングで、業務が多くなり残業が発生するという声が見られました。
週に2回洋服の入れ替わり(補充など)があるのでその日は10時までという残業はありました。
週に2回新作が入ってくるのでそれの値札貼りやウィンドウ変更などもくもくとやることがたくさんあります。
上司によって働きやすさが変わる
店舗によって働きやすさが大きく変わってしまうというネガティブな声もありました。
店長・マネージャーの仕事の質にかなり左右され、よくない場合は、シフトの確定が遅かったり、制服貸与の手続きに時間がかかったりと、スタッフに皺寄せが来る。
体育会系の社風
正社員として勤務していた人の口コミによると、社風はかなり体育会系なようです。
会社の社風自体はとても体育会系でした。上司の言うことは絶対だし、非常に気の強い方が多かったので、肉体的にも精神的にもハードな職場環境でした。
体育会系ではありますが、その分、実力さえあれば年齢や社歴に関わらず、さらに大きな仕事に取り組める環境だったという声がありました。
出世をすると年齢や社歴に関係なく裁量が大きく与えられ、他の会社よりも若くしてできない体験ができ、多くのことを学べる環境だったと思います。
イメージと違った
もともとZARAやそこで働くスタッフに憧れて働き始めたという人の口コミのなかには、イメージと現実がかけ離れていて辞めてしまったという声もありました。
商品も綺麗に見える様に並んでいますが、よく見て回ると商品なのに既によれてしまっていたり、靴の中に埃が溜まっていたりと汚い点も何個か発見してしまい思い描いていた世界とは全然違いました。せっかく憧れの職に就けたのに流石に耐えれなくなりました。
人間関係についての評価は半々
人間関係についてはポジティブなものとネガティブなものが両方見られました。まずはポジティブな口コミをご紹介します。
人間関係としてはとてもよく、親身になって仕事のことに関して相談に乗ってもらったり困っているときには直ぐに助けてもらえてました。
女性が多かったのですが、人間関係は概ね良好でした。
先輩と後輩の壁はあまりなく、気軽に聞くことも出来るし、先輩にアドバイスすることも少なくなかったです。いい意味でヨーロッパのフレンドリーさが取り込まれた働きやすい環境でした。
とても働きやすい環境でした。大人っぽい方が多かったですが、おしゃれでファッションが好きな方ばかりで、とても良い勉強になりました。見た目は少し怖そうな年上の先輩が多かったのですが、皆さん本当に優しくて、毎日楽しく働くことができました。
一方で、あまりいい人間関係ではなかったという口コミも同様に複数見られました。店舗によってバラつきが大きいようです。
私はZARAで働いてる方は皆んなキリッとしていてかっこいいキャリアウーマンの様に感じていましたが、実際就職してみるとスタッフ同士の仲の悪さがすごく目立ちました。キリッとしていた印象とは真逆のネチネチ文句を言う様な姿。
同じような年齢で、タイプも似たような女性のアルバイトが集まっていて、男性が少ないショップだったので、人間関係はあまりいい雰囲気ではありませんでした。
スタッフ同士の人間関係は親密ではなく、特に新人スタッフや主婦・学生スタッフは、馴染みづらかった。
ZARA(ザラ)について
- 運営会社名:株式会社ザラ・ジャパン
- 本社所在地:〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-10-11 フジワラビル7F
- 会社HP:https://www.zara.com/jp/
- ブランドHP:https://www.zara.com/jp/
ZARA(ザラ)とは?
ZARA(ザラ)はスペイン・ガリシア州のアパレルメーカーであるインディテックスが展開するワールドワイドなファッションブランドです。「欲しいを形にする」をコンセプトに、常にカスタマーの声に耳を傾けトレンドスタイルを提案しています。
関連ページ
-
-
【評判】Theory(セオリー)で働くメリット・デメリットを口コミから比較
Theory(セオリー)で実際に働いている人は、Theoryで働くことについて、どのように感じているのでしょうか?現在働いている人、もしくは過去に働いていたことのある人の口コミを紹介しながら、セオリーで働くメリット・デメ […]
-
-
【評判】アースミュージック&エコロジーで働くメリット・デメリットを口コミから比較
earth music&ecology(アース ミュージック&エコロジー)で実際に働いている人は、earth music&ecologyで働くことについて、どのように感じているのでしょうか?現在働いて […]
-
-
【評判】TOMORROWLANDで働くメリット・デメリットを口コミから比較
TOMORROWLAND(トゥモローランド)で実際に働いている人は、TOMORROWLANDで働くことについて、どのように感じているのでしょうか?現在働いている人、もしくは過去に働いていたことのある人の口コミを紹介しなが […]
-
-
Samansa Mos2(サマンサ モスモス)って働きやすいですか?【口コミ・評判】
Samansa Mos2(サマンサ モスモス)で実際に働いている人は、Samansa Mos2(サマンサ モスモス)で働くことについて、どのように感じているのでしょうか?現在働いている人、もしくは過去に働いていたことのあ […]
-
-
OPAQUE.CLIP(オペークドットクリップ)って働きやすいですか?【口コミ・評判】
OPAQUE.CLIP(オペークドットクリップ)で実際に働いている人は、OPAQUE.CLIP(オペークドットクリップ)で働くことについて、どのように感じているのでしょうか?現在働いている人、もしくは過去に働いていたこと […]
-
-
one way(ワンウェイ)って働きやすいですか?【口コミ・評判】
one way(ワンウェイ)で実際に働いている人は、one way(ワンウェイ)で働くことについて、どのように感じているのでしょうか?現在働いている人、もしくは過去に働いていたことのある人の口コミを紹介します。 引用:h […]
-
-
コムデギャルソンって働きやすいですか?【口コミ・評判】
コムデギャルソンで実際に働いている人は、COMME des GARCONSで働くことについて、どのように感じているのでしょうか?現在働いている人、もしくは過去に働いていたことのある人の口コミを紹介します。 引用:http […]
-
-
コムサデモードって働きやすいですか?【口コミ・評判】
コムサデモードで実際に働いている人は、COMME CA DU MODEで働くことについて、どのように感じているのでしょうか?現在働いている人、もしくは過去に働いていたことのある人の口コミを紹介します。 引用:http:/ […]
-
-
NATURAL BEAUTY BASIC(ナチュラルビューティーベーシック)って働きやすいですか?【口コミ・評判】
NATURAL BEAUTY BASIC(ナチュラルビューティーベーシック)で実際に働いている人は、NATURAL BEAUTY BASIC(ナチュラルビューティーベーシック)で働くことについて、どのように感じているので […]
-
-
【評判】サマンサタバサで働くメリット・デメリットを口コミから比較
Samantha Thavasa(サマンサタバサ)で実際に働いている人は、Samantha Thavasaで働くことについて、どのように感じているのでしょうか?現在働いている人、もしくは過去に働いていたことのある人の口コ […]
口コミ・評判一覧
2014~2015年12月までの間に、京都府にあるZARAの販売・ショップスタッフ(契約社員)をしていました20代女性です。
若い方が非常に多く、上司はみんな30代でそれ以上の方はいませんでした。人間関係はかなり良く、ご飯に行くことは良くありました。学生のアルバイトも多かったです。
スペインのブランドなので、仕事中に同僚と使う洋服の単語などは全てスペイン語でしたので、最初は覚えるのが大変でした。
業務に関しては、ノルマもありません。繁忙期(セール時期)はかなり忙しいですが、休憩もしっかりとれますし、やりがいはあります。
海外のお客さんが非常に多いので、ある程度英語ができるほうが望ましく、従業員も半数近くは英語が得意な方でした。
給与は良くもなく悪くもないという感じです。一般的な金額だと思います。シフト制で、繁忙期の時でも残業はほぼありません。
ただ、他の店舗にヘルプで行くことがあるのですが、同じ県だけでなく、他県に行くことが多く、通勤がしんどかったです。
社割はありますがそこまで安くなりません。ただし、制服ですので働いている店の服を買わなければいけないということはなく、そこが良かったです。
ZARAで五年間バイトしていました。
人生で災厄な五年間でした。
自分より12歳年下がタメ語であれこれ指示して、遊んでばっかりで、、、全部私に仕事をさせていました。店長もその若い女の子ばっかり可愛かって、、、同時結婚休暇を取りたかったのですが、その店長はバイトの私に休暇を取ったら困ると言われ、結局結婚休暇どれず…同時弱まった自分が…悔しいです。
ZARAでの仕事おすすめできません。